こんにちは!ラ・パスでは毎年、総合防災訓練を実施しています。
今回は地震が発生し、揺れがおさまったあとに火災が発生した想定です。
日勤帯の時間設定ですので、ラ・パス中の各部署が参加する防災訓練になりました。
まずは防災委員会で打ち合わせ。このあと、参加職員を集めてオリエンテーションを行いました。
防災用具の使い方をレクチャー。その後、地震発生です!
地震が発生したら、被害状況の確認です。ラ・パスは部屋が多く、ベッドなどもたくさんあるので、死角に人が倒れていないか、奥まで行って確認するように徹底しています。
各フロアの責任者は被害状況を確認し、自主消防隊長に報告します。今回は幸いにも被害なしでした。
地震の被害がなかったことで、各フロア責任者は持ち場に戻ります。そしたら・・・
火災発生です!非常ベルがけたたましく鳴り響きます!!消防署から連絡が入るので、対応します!
そして各フロア責任者は職員に指示を出し、避難誘導を開始します。
転ばないように気を付けて避難します。
想定避難場所に避難完了!フロア責任者は状況確認をして自主防災隊長に報告を行います。
この間、約10分。本当の火事ならば消防隊が到着するころです。
最後に総評をしました。今回、参加した職員さんが自分の役割をよく理解していたため、スムーズに避難訓練を実施することができました。
利用者様が安心してラ・パスに来ていただけるように、また、職員一人ひとりがケガすることなく、災害に対応できるように、毎年工夫をして訓練しています。